2020年 | |||
92-105 | 論文 | [抄録] | 野球の実用書に記された 『正しい』 流し打ち技法の数理的評価 志村芽衣, 宮澤 隆,矢内利政 |
75-91 | 論文 | [抄録] | スポーツ観戦関与と消費者知識について:精通性に着目して 井上尊寛, 松岡宏高 |
62-74 | 論文 | [抄録] | 武術太極拳の「旋子」をジュニア選手が習得するためのコーチング 羅劉星, 土屋純 |
44-61 | 資料 | [抄録] | 戦前日本における中等学校競技大会の展開:朝日新聞社編『運動年鑑』(1919-1943)を資料として 中澤篤史,鈴木楓太 |
28-43 | 論文 | [抄録] | 児童の接地タイプによる疾走パフォーマンスの違い 信岡沙希重, 樋口貴俊,後藤悠太,中田大貴,礒繁雄,彼末一之 |
14-27 | 資料 | [抄録] | 2018年度におけるオリンピック・パラリンピック教育実践の取り組み:早稲田大学オリンピック・パラリンピック教育研究センターの担当地域に着目して 友添秀則,深見英一郎,吉永武史,岡田悠佑,東海林沙貴,竹村瑞穂,根本想,小野雄大,梶将徳,青木彩菜,安田純輝 |
1-13 | 資料 | [抄録] | 途上国に対する障害者スポーツ支援の持続性:支援者の役割と途上国の主体性に着目した事例研究 遠藤華英,間野義之 |
2019年 | |||
62-78 | 論文 | [抄録] | 学齢期のスポーツ参画経験と成人期以降の直接観戦行動の関係:スポーツ観戦経験と対象種目の実施経験間の持ち越し効果の比較 菅原尚子 |
49-61 | 論文 | [抄録] | ヒト脊髄歩行中枢の入力出力関係 河合一武,田添歳樹,彼末一之,西村幸男 |
33-48 | 論文 | [抄録] | 現代的なリズムのダンス授業における教授方略に関する研究:実践事例と学習指導要領の再検討から 望月拓実, 作野誠一 |
26-32 | 論文 | [抄録] | クロスカントリースキー競技における用具の長さ情報を利用したクラシカル走法のサイクル特性分析アプリケーションの開発 藤田善也,石毛勇介,吉岡伸輔 |
14-25 | 資料 | [抄録] | 2018年度 早稲田大学オリンピック・パラリンピック教育研究センターにおけるオリンピック・パラリンピック教育の取り組み:セミナー及びワークショップを中心に 友添秀則,深見英一郎,吉永武史,岡田悠佑, 東海林沙貴, 竹村瑞穂, 根本想,竹村瑞穂,小野雄大,梶将徳, 青木彩菜 |
1-13 | 資料 | [抄録] | 2017年度におけるオリンピック・パラリンピック教育実践の取り組み:早稲田大学オリンピック・パラリンピック教育研究センターの担当地域に着目して 友添秀則,深見英一郎,吉永武史,岡田悠佑,根本想,竹村瑞穂,小野雄大,青木彩菜 |
2018年 | |||
100-126 | 論文 | [抄録] | スポーツ消費者のトップアスリートに対するコミットメントとアイデンティフィケーション:測定尺度の開発および行動意図に及ぼす影響の分析 霜島広樹 |
88-99 | 資料 | [抄録] | 大会に向けた減量が男子柔道競技日本代表選手と大学選手の心理的コンディションに及ぼす影響 平岡拓晃,石井孝法,花岡裕吉,小野卓志,秋本啓之,小林優希,鈴木なつ未,渡部厚一 |
77-87 | 論文 | [抄録] | 萎縮ヒラメ筋の回復期におけるクレンブテロール投与の影響 鈴木英樹,辻本尚弥,北浦孝,村岡功 |
64-76 | 資料 | [抄録] | 2017年度 早稲田大学オリンピック・パラリンピック教育研究センターにおけるオリンピック・パラリンピック教育の取り組み:セミナー,ワークショップ及び全国フォーラムを中心に 友添秀則,深見英一郎,吉永武史,岡田悠佑,根本想,竹村瑞穂,小野雄大,青木彩菜 |
56-63 | 論文 | [抄録] | ホットハンドの誤信に基づく予測は繰り返されない 安部健太 |
39-55 | 資料 | [抄録] | 2018年冬季平昌オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた大韓民国におけるオリンピック・パラリンピック教育の実態に関する調査報告 友添秀則,深見英一郎,吉永武史,岡田悠佑,根本想,竹村瑞穂,小野雄大,青木彩菜,一之瀬貴 |
30-38 | 論文 | [抄録] | 種々の競技におけるサーブの正確さに関する検討 内堀昭宜,小林海,葛西順一,宮崎正巳,関一誠,矢島忠明,彼末一之 |
17-29 | 論文 | [抄録] | 素振りとティーバッティングにおけるバットスイングの再現性の比較 大室康平,樋口貴俊,彼末一之 |
1-16 | 資料 | [抄録] | 早稲田大学オリンピック・パラリンピック教育研究センターにおけるオリンピック・パラリンピック教育の取り組み: 小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校におけるオリンピック・パラリンピック教育実践 友添秀則,深見英一郎,吉永武史,岡田悠佑,根本想,竹村瑞穂,小野雄大,青木彩菜,鈴木康介 |
2017年 | |||
90-104 | 論文 | [抄録] | ドラフト制度導入以降のNPB 選手の出身母体の変遷 小林至 |
72-89 | 論文 | [抄録] | 小学校低学年の体育授業における「走の運動遊び」の学習指導に関する研究 梶将徳,友添秀則,吉永武史,鈴木康介 |
57-71 | 資料 | [抄録] | 早稲田大学オリンピック・パラリンピック教育研究センターにおけるオリンピック・パラリンピック教育の取り組み:教員セミナー・ワークショップおよび市民フォーラムの事業を中心に 友添秀則,深見英一郎,吉永武史,岡田悠佑,根本想,竹村瑞穂,小野雄大,青木彩菜,鈴木康介 |
47-56 | 論文 | [抄録] | クロスカントリースキー競技における競技パフォーマンスに優れた選手のダイアゴナル走法のキネマティクス的特徴 藤田善也,桜井義久 |
37-46 | 論文6 | [抄録] | 小学生のマット運動における「前転」の習熟レベル 佐藤友樹, 馬場亮輔, 大友康平, 浦野翔太, 彼末一之, 土屋純 |
29-36 | 論文 | [抄録] | 持久性トレーニング後のテーパリングが持久力とマウス骨格筋ヘキソキナーゼⅡ、およびミトコンドリアタンパク含量に及ぼす影響 谷口祐一,篠原暁子,樋口満 |
12-28 | 論文 | [抄録] | 2010年代半ばの <体育会系> 就職: スポーツ種目と東証一部上場企業からの内定獲得の関係に関する調査研究 束原文郎, 原田俊一郎, 舟橋弘晃, 吉田智彦, ミラー・アーロン |
1-12 | 論文 | [抄録] | 小学校高学年児童の短距離走の動作習得を目指した指導の有効性-児童の運動有能感に着目して 深見英一郎, 延嶋伸, 鈴木康介, 島崎崇史 |
2016年 | |||
57-73 | 論文 | [抄録] | 高等学校における柔道の負傷事故に関する研究 – 中学校との比較から 藤澤健幸, 平野武士, 金持拓身 |
41-56 | 論文 | [抄録] | バスケットボールにおける非ボール保持者の状況判断の因子構造と簡易テストの作成 八板昭仁,青柳領,倉石平,野寺和彦 |
28-40 | 論文 | [抄録] | バディキッズ・アドベンチャー・チャレンジ・プログラムにおける自己成長-修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによる自己成長のプロセスモデルの探索 遠藤大哉,青柳健隆,岡浩一朗 |
12-27 | 論文 | [抄録] | 学習指導要領の情報共有システム構築のための試論 佐藤豊, 友添秀則, 柴田一浩, 大越正大, 深見英一郎 |
1-11 | 論文 | [抄録] | ラグビー選手のための「意識と心がけ指標」と競技水準との関連 大石徹,中野恵介,山本巧,赤間高雄 |
2007年 | |||
93-103 | 論文 | [抄録] | 拮抗動作バランス回復アプローチ(操体法)による高齢者の腰・膝痛改善プログラムの開発 矢野史也、中村好男 |
85-92 | 論文 | [抄録] | Effect of different types of carbohydrate supplementation on glycogen supercompensation in rat skeletal muscle Tomohiro Sonou, Shin Terada, Michiyo Kimura, Isao Muraoka, Yoshio Nakamura, Mitsuru Higuchi |
75-84 | 論文 | [抄録] | 大学野球選手にみられる筋量および筋量分布の特徴が投球スピードに与える影響 勝亦陽一、高井洋平、太田めぐみ、佐久間淳、川上泰雄、福永哲夫 |
63-74 | 論文 | [抄録] | カーフレイズ系種目の筋力トレーニングにおける腓腹筋,ヒラメ筋の筋電図学的分析 半田徹、加藤浩人、長谷川伸、岡田純一、加藤清忠 |
51-62 | 資料 | [抄録] | 平行棒における「後方車輪から後方かかえこみ2回宙返り腕支持(ベーレ)」の腕支持局面に関するモルフォロギー的考察 村田浩一郎、安田賢二、土屋純 |
28-50 | 論文 | [抄録] | Jクラブの株式上場について: Jリーグ規約による上場制約と上場要件の両立の可能性 武藤泰明 |
18-27 | 論文 | [抄録] | 体操競技の技術トレーニングにおける運動分析の意義と方法 土屋 純 |
10-17 | 論文 | [抄録] | 短距離トップランナーの400m走中脚筋電図の記録 五味宏生、土江寛裕、木村孝三、小林海、保原浩明、村岡哲郎、礒繁雄、川上泰雄、福永哲夫、彼末一之 |
1-9 | 論文 | [抄録] | 静的膝伸展運動時における血管収縮作用に及ぼす局所冷却の影響 水野正樹、 時澤健、 村岡功 |
2006年 | |||
104-112 | 論文 | [抄録] | 槍投げ競技者における上肢の伸張-短縮サイクル運動の遂行能力の評価 田内健二、高松薫、土江寛裕、礒繁雄 |
93-103 | 論文 | [抄録] | 長距離歩行における車道側道の「歩きにくさ」に関する調査 佐藤邦弘、中村好男 |
85-92 | 論文 | [抄録] | Magnetization Transfer Contrast (MTC) 効果の定量による等張性膝伸展運動前後の膝蓋軟骨の評価 工藤裕仁、向井直樹、宮永豊、吉岡大、久野譜也、宮川俊平 |
78-84 | 論文 | [抄録] | コエンザイムQ10 摂取が合宿期における大学剣道選手の溶血に及ぼす影響 今有礼、木村文律、谷村祐子、清水和弘、河野一郎 |
69-77 | 資料 | [抄録] | 合気道競技の投技における「崩し」の方法: 隅落と引落を中心に 佐藤忠之、川上泰雄、志々田文明 |
61-68 | 論文 | [抄録] | 高校生・大学生ラグビー選手におけるスパイクの適合性と足部の障害 江川陽介、鳥居俊、川合雄太 |
48-60 | 論文 | [抄録] | 陸上競技の冬季練習における蒸気温熱シートの有用性 小田英志、井垣通人、吉井圭二、鈴木敦、土屋秀一、礒繁雄、彼末一之 |
30-47 | 資料 | – | 『スポーツ科学研究』 実践報告 早稲田大学スポーツ科学部授業報告-演習 「身体運動のメカニズム」 川上泰雄、受講生(レポート作成): 阪口正律・清水美奈 |
18-29 | 論文 | [抄録] | ゴルフスイング中の筋活動およびキネティクス:プロゴルファーの事例研究 川上泰雄、井出敦夫、野澤むつこ、永吉俊彦、小林 海、小田俊明、千野謙太郎、栗原俊之、加藤えみか、福永哲夫 |
8-17 | 論文 | [抄録] | Resistance Running Exercise Effectively Prevents Bone Loss in Ovariectomized Rats OH Tae-Woong, Lim Soon-Gill, Higuchi Mitsuru |
1-7 | 論文 | [抄録] | 投球速度と筋力および筋量の関係 勝亦陽一、長谷川伸、川上泰雄、福永哲夫 |
2005年 | |||
128-136 | 論文 | [抄録] | サッカーパフォーマンスと選択反応時間及び生物学的成熟度の関係 三好健夫、広瀬統一、福林徹 |
122-127 | 論文 | [抄録] | 42ヶ月間の運動継続による中高年者の唾液分泌型免疫グロブリンAの変化 赤間高雄、木村文律、小泉佳右、清水和弘、秋本崇之、久野譜也、河野一郎 |
113-121 | 論文 | [抄録] | 後期高齢者のQOL向上(介護予防)を目的とした運動プログラムの開発 トンプソン雅子、李恩兒、日野水挙、中村好男 |
107-112 | 論文 | [抄録] | 身体活動促進のインセンティブとしての「ウォーキング・マイレッジ」の提案 中村好男 |
97-106 | 論文 | [抄録] | シングルスカルの艇速にストロークレートと漕手の発揮する力とパワーが及ぼす影響 下田 学、福永哲夫、川上泰雄 |
86-96 | 論文 | [抄録] | 大学競泳用プールにおける地域中高齢者を対象とした水泳プログラムの開発 渡邊 恵、中村好男 |
72-85 | 論文 | [抄録] | 血流阻止および非血流阻止中の静的掌握運動時組織酸素動態 河原弥生、中村好男、村岡 功 |
63-71 | 論文 | [抄録] | 垂直跳びにおいて重りを持つことが跳躍動作に及ぼす影響 金子 潤, 竹下香寿美,川上泰雄,福永哲夫 |
51-62 | 論文 | [抄録] | 弓道における引分け動作の筋活動様式(英文) Aki Konishi、Motoko Fujiwara |
29-50 | 資料 | [抄録] | 男子バスケットボール競技アテネオリンピック報告 倉石 平 |
20-28 | 論文 | [抄録] | 平行棒における「後方車輪から後方屈身2回宙返り腕支持」のバイオメカニクス的分析 土屋 純、村田浩一郎 |
9-19 | 論文 | [抄録] | 自重によるシットアップ及びスクワット動作における筋活動水準 高井洋平、杉崎範英、竹下香寿美、川上泰雄、福永哲夫 |
1-8 | 論文 | [抄録] | 筋厚と形態計測値の組み合わせによる筋形状指標の有効性 赤木亮太、東香寿美、太田めぐみ、高田佑輔、川上泰雄、福永哲夫 |
2004年 | |||
18-19 | 資料 | – | 第2回日本スポーツ精神医学会を開催して 内田 直 |
10-17 | 論文 | [抄録] | オリンピックに向けての「走りの改革」の取り組み 土江寛裕 |
1-9 | 論文 | [抄録] | 平行棒における「後方車輪からかかえ込み 2 回宙返り腕支持 (ベーレ)」の運動力学的分析 土屋 純、田中 光 |